Batch Transformとリアルタイム推論
モデルは作って終わりではない
機械学習プロジェクトでは「学習したモデルをどう活用するか」が最も重要なフェーズです。
製薬・医療分野では、用途によって以下のような異なる要件が存在します。
ユースケース | 特徴 | 推論形態 |
---|---|---|
ADMET予測や化合物スクリーニング | 数百万件の化合物を一括処理 | バッチ推論(Batch Transform) |
医療画像や電子カルテ解析 | 低レイテンシが求められるリアルタイム応答 | リアルタイム推論(Realtime Endpoint) |
この記事では、AWS SageMakerでの バッチ推論とリアルタイム推論の設計比較 と、Canary / Blue-Green デプロイ による安全なモデル切り替え手法を解説します。
バッチ推論:大規模処理・レイテンシ要件が緩いケース
特徴
- 一度に大量データを処理(例:数十万〜数百万件の化合物)
- 結果をS3などに出力
- APIレスポンス不要、数時間かかっても問題ないケース向け
利点
- コスト効率が高い(オンデマンド/スポットインスタンス活用)
- 短期間ジョブに適する
- デプロイ不要(モデルを直接S3から参照)
実装例(Python SDK)
from sagemaker.transformer import Transformer
transformer = Transformer(
model_name="admet-model-v2",
instance_count=1,
instance_type="ml.m5.xlarge",
strategy="SingleRecord",
output_path="s3://your-bucket/predictions/",
assemble_with="Line",
accept="text/csv",
)
transformer.transform(
data="s3://your-bucket/input/molecules.csv",
content_type="text/csv",
split_type="Line",
)
transformer.wait()
運用Tips
- Spotインスタンス活用で最大70%コスト削減
- 再実行性を確保するため、ジョブID・モデルバージョン・入力S3パスをすべて記録
- EventBridgeで「ジョブ完了 → Lambdaで結果通知」も自動化可能
リアルタイム推論:即時応答が求められるケース
特徴
- リクエストごとに即時推論を実行(例:診断支援アプリ、薬理活性予測Webサービス)
- 数百ms〜数秒以内のレスポンスが必要
利点
- 即時結果を返せる
- Auto Scalingによりリクエスト量に応じてスケール
実装例(エンドポイント作成)
from sagemaker.model import Model
model = Model(
image_uri="763104351884.dkr.ecr.ap-northeast-1.amazonaws.com/xgboost:1.7-1",
model_data="s3://your-bucket/models/admet/xgb_model.tar.gz",
role="arn:aws:iam::123456789012:role/SageMakerRole",
)
predictor = model.deploy(
initial_instance_count=1,
instance_type="ml.m5.large",
endpoint_name="admet-realtime-endpoint"
)
response = predictor.predict("CCO,CCC(=O)O")
print(response)
Serverless Inference:コスト最適化の新しい選択肢
AWSは近年、Serverless Inference(サーバーレス推論)を提供しています。
低リクエスト頻度のモデルを「必要なときだけ」起動できるため、医療・創薬アプリのPoC環境などで有効です。
比較項目 | Realtime Endpoint | Serverless Inference |
---|---|---|
常時稼働 | あり | なし(リクエスト時のみ起動) |
レイテンシ | 低 | 起動時やや遅延あり |
コスト | 常時課金 | 使用時間分のみ課金 |
用途 | 商用システム | PoC/研究用途・低頻度API |
Canary / Blue-Green デプロイパターン
モデルを新バージョンに更新する際、製薬・医療分野では「既存モデルとの整合性」を確認しながら慎重に切り替える必要があります。
Canaryデプロイ
- 新モデルへ一部のリクエスト(例:5%)を転送
- 精度・レイテンシを監視
- 問題なければ徐々にトラフィックを拡大
# SageMakerのProductionVariant設定例
production_variants=[
{"VariantName": "OldModel", "ModelName": "admet-model-v1", "InitialVariantWeight": 0.95},
{"VariantName": "NewModel", "ModelName": "admet-model-v2", "InitialVariantWeight": 0.05},
]
Blue-Greenデプロイ
- 新旧のエンドポイントを完全に分離
- 新モデルをステージングで十分に検証後、本番切替
- ロールバックが容易
項目 | Canary | Blue-Green |
---|---|---|
検証コスト | 低い | 高い |
リスク | 残る | 低い |
切替スピード | 段階的 | 一括切替 |
適用例 | Webサービス | 医療・製薬システム |
適用シナリオ(製薬・医療)
ユースケース | 推論タイプ | コメント |
---|---|---|
化合物スクリーニング | Batch Transform | 数百万件の処理。スポット活用でコスト最適化 |
医療画像診断支援 | Realtime Endpoint | 数秒以内の応答が必要 |
研究PoC環境 | Serverless Inference | 利用頻度が低く、コスト重視 |
医療機器AI承認前検証 | Blue-Green | 新旧モデルを厳密比較して安全切替 |
まとめ
- Batch Transform:大量データをまとめて処理(コスト効率◎)
- Realtime / Serverless Inference:即時応答やPoCに最適
- Canary / Blue-Green デプロイ:安全なモデル更新を実現
製薬・医療分野では、精度だけでなく 安全性・透明性・コスト効率 を両立する運用設計が不可欠です。
弊社では、製薬・医療分野に特化した AIモデルのデプロイ・運用基盤構築 を支援しています。
- 大規模スクリーニング向けBatch推論設計
- 医療アプリ向けリアルタイム推論API構築
- Canary/Blue-Greenによる安全なモデル更新